| [message]) |
MH メッセージは伝統的な意味あいにおいてマークやフラグをサポートしません。 しかし、MH メッセージにはシーケンスがあり任意のメッセージを論理的にグループ分けできます。 いくつかのメールソフト(標準の mh や nmh はそうではありませんが) は他の形式におけるフラグとほぼ同じようにシーケンスを使います。
| シーケンス | 説明 |
|---|---|
| unseen | 読んではいないが既にMUAに見つけられている |
| replied | 返答した |
| flagged | 重要だとマークされた |
MHMessage インスタンスは以下のメソッドを提供します:
| ) |
| sequences) |
| sequence) |
| sequence) |
MHMessage インスタンスが MaildirMessage インスタンスに 基づいて生成されるとき、以下の変換が行われます:
| 結果の状態 | MaildirMessage の状態 |
|---|---|
| "unseen" シーケンス | S フラグ無し |
| "replied" シーケンス | R フラグ |
| "flagged" シーケンス | F フラグ |
MHMessage インスタンスが mboxMessage や MMDFMessage のインスタンスに基づいて生成されるとき、Status: および X-Status: ヘッダは省かれ以下の変換が行われます:
| 結果の状態 | mboxMessage または MMDFMessage の状態 |
|---|---|
| "unseen" シーケンス | R フラグ無し |
| "replied" シーケンス | A フラグ |
| "flagged" シーケンス | F フラグ |
MHMessage インスタンスが BabylMessage インスタンスに 基づいて生成されるとき、以下の変換が行われます:
| 結果の状態 | BabylMessage の状態 |
|---|---|
| "unseen" シーケンス | "unseen" ラベル |
| "replied" シーケンス | "answered" ラベル |
ご意見やご指摘をお寄せになりたい方は、 このドキュメントについて... をご覧ください。